2021/01/27 14:49
こんにちは、株式会社正悦・代表取締役の藤嶋です!
当社は1972年に静岡市で開業してから、愛情、人情、心意気を大切にし、地元に愛されるお店を目指しています。
静岡の食材にこだわった静岡グルメは、県外からお越しのお客様にも喜ばれています。

静岡県のご当地グルメといえば?
静岡県には、地元の特徴を活かした美味しいソウルフードがたくさんあります!

静岡おでん
富士宮焼きそば
清水もつカレー
静岡割り
浜松餃子 などなど…
今回は静岡で人気のB級グルメのひとつ・静岡おでんを紹介します!

静岡おでんは串が刺さっている
ご覧の通り、タネひとつひとつに串が刺さっています。一般的なおでんは、鍋で煮込まれたタネをお玉ですくいますね。
静岡の居酒屋のテーブルには、焼き鳥屋さんのように串立てが置かれています。お店によっては、食べ終わった後の串の数で勘定する場合もあるんですよ。
静岡おでんは黒い 
静岡県外のお客様が驚かれることのひとつに、その黒さです。真っ黒なだし汁は醤油ベースに牛すじを煮込んで作られます。
基本、ダシは飲まないのが静岡おでん。その代わりに具材におでんの粉(魚粉と青のり)をかけて食べるのが特徴です。
また、静岡おでんのダシは毎日継ぎ足し継ぎ足しで使うお店が多く、お店の歴史とともにその深みや味がお店のおでんの特徴になっていきます。当店のダシも毎日大鍋で煮込まれた数々の具材のダシを継ぎ足しているので、ここにしかない当店だけの黒だしに仕上がっております。
静岡おでんはだし粉・青のりをかける
テーブルの上にある、サバとイワシの粉末をブレンドした「だし粉」と「青のり」をかけるのが静岡流です。
おでんフェアでグランプリに輝きました
静岡おでんフェアとは、毎年3月に開催される、県内のおでん屋が集結し、静岡おでんの魅力を発信するイベント。また全国からご当地おでん屋も集結し大変にぎやかに開催されるイベントです。
当社も毎年参加しており、2008年と2014年に行われた「おでんバトル」では2度グランプリに輝きました。
近年はコロナウイルスの影響で中止となっております。(2020、2021)
毎年、新作のおでん「進化系おでん」を発表したりもします!2022年の開催を楽しみにしております!

静岡おでん祭実行委員会 公式サイト
http://odenfair.com/
https://www.facebook.com/odenfair
お取り寄せ用のおでんを是非お召し上がりください
静岡おでんをご家庭でも是非お召し上がりください!
ご家族みなさんでお楽しみになられるのはもちろん、お酒のおつまみとしてもどうぞ!
おでんのタネ
商品内容
◎静岡おでん10本+黒だしセット (1~2人前)
大根・黒はんべ・玉子・さつま揚げ・こんにゃく・ちくわ・牛すじ・志乃だ巻・なると・こんぶ
各1本+牛だしセット
◎静岡おでん20本+黒だしセット (2~3人前)
大根2本・黒はんべ2本・玉子2本・さつま揚げ2本・こんにゃく2本・ちくわ2本・牛すじ2本
じゃがいも1本・志乃だ巻1本・ごぼう巻1本・昆布1本・なると1本・白焼き1本 +牛だしセット
◎静岡おでん30本+黒だしセット (4~5人前)
大根3本・黒はんべ3本・玉子3本・さつま揚げ3本・こんにゃく3本・ちくわ3本・牛すじ3本
じゃがいも2本・志乃だ巻2本・ごぼう巻1本・昆布2本・なると1本・白焼き1本 +牛だしセット
調理方法
◎お鍋で
お鍋におでんの具材とダシを入れ、弱火で温めてください。ダシ汁は沸騰すると煮詰まりやすく濃くなりますので、その場合はお湯やお酒を入れて調整してください。
◎電子レンジで
お皿に盛り付けてラップをしてから電子レンジで温めてください。
玉子の破裂にお気をつけください。
温めた静岡おでんにお好みで添付のおでん粉をかけて、からしをつけてお召し上がりください。
賞味期限について
商品はクール便で発送致します。賞味期限は冷蔵で3日以内。